4月休講に際して(早川先生より)

東京本部講師の早川です。

以前、音羽道場で行われた正月特別講座。幕開けでの内容を思いだします。

井本先生が黒板に板書された文字は、

『心静かに』


縦書きで、綺麗な字。字を見るだけで心静かになったのを覚えています。

あの時の字は、あの場所に居た人しか見れない文字。


『整体では、同じ話は二度しません。

一度、その機会を逃したら、二度と、その技術は教えない事もあります。

(井本先生より)』


命に携わる者の、学ぶ心構えを仰っている事。

命にはやり直しがない、いつも真剣勝負。


心静かに。

正月気分や、めでたさもある中、整体を学ぶものの立処を表す一文であります。

どんな時も、心静か。深い呼吸を下腹に吸い込んで!心静か。

いつも変わりなく一緒。


先日、講師を担当させていただいている高等講座(水曜クラス)の授業を最後に

休講になりました。

率先して生徒さんが手際良く掃除をしてくださり、誰も居なくなった二階道場を

最後に眺めながら、ここは、井本先生が命掛けで技術を我々に教えてくださる

神聖な場所、という思いがこみあげてきます。


『みんなが帰る場所を、作ってあげないとね』

千駄ヶ谷道場を新設した際の、井本先生のお言葉です。


誰も居ない二階道場ですが、気は満ちている。

井本先生はじめ、学ぶ方の一人一人が築いてきた気の厚みがある。

次に皆無事に戻って学べる様、二階道場と玄関に気をかけてみる。

下腹には、力が入る。

問題なし。

一人一人が、道場を守り井本整体を育てて行けるように。

5月に始まる新入門の皆様とも一緒に、井本整体の歴史と道を歩んでいける事を

楽しみにしております。


井本整体を学んで27年。

振り返ると、井本整体で良かったと実感出来る道が、後には出来ていました。

コロナウィルスの猛威の中、井本先生のご講義には、いつもハッとさせられます。

今一度、心静かに下腹に呼吸を、そして、この度のことに別の側面があるとすれば何か?

それぞれで答えを出してみるのも力が湧いてきます。


いつもと変わらず動く。動かす。

我々には人体力学体操があります。

  

早川でした。

news by 人体力学 ImotoSeitai

0コメント

  • 1000 / 1000